thumbnail-虹霓門(홍예문)-0
thumbnail-虹霓門(홍예문)-1
thumbnail-虹霓門(홍예문)-2
thumbnail-虹霓門(홍예문)-3
thumbnail-虹霓門(홍예문)-4
thumbnail-虹霓門(홍예문)-5
thumbnail-虹霓門(홍예문)-6
thumbnail-虹霓門(홍예문)-7
thumbnail-虹霓門(홍예문)-8
thumbnail-虹霓門(홍예문)-9

序章

虹のような形をしていることから名付けられた虹霓門(ホンイェムン)は、仁川(インチョン)の南北の行き来の不便さを解消するため、鉄道敷設の任を預かっていた日本の工兵隊が1906年に着工、1908年に完成したもので、当初は穴門と呼ばれていました。

各国の租界が作られた当時、朝鮮政府の計画に反対した日本人は、朝鮮や満州への侵略の計画、そして仁川へ集まる日本人の居住地拡大の問題が現実化し、日本人租界の拡大を目論んでいました。

当時、仁川の街の交通事情は大変劣悪なもので、日本人租界や仁川の港から、仁川の街の北側、現在の仁川駅の北にある当時の仁川の中心地・万石洞(マンソクドン)方面へ向かうためには、北西の海岸沿いにぐるっと迂回して行けねばなりませんでした。

そこで、日本人らは比較的、短距離で仁川の南から北への行くことができる、現在の松鶴洞(ソンハクトン)の丘を削り、万石洞へ通じる道を開き、その場所に花崗石造りの虹霓門を築き、測候所などがある北側への進出を企てました。
虹霓門の築造様式は花崗石と煉瓦を同時に使ったアーチ構造で、当時の日本の土木工法や建材を知ることができる比較的原型を留めている史跡として価値があります。
ホームページ
http://www.cha.go.kr (日本語あり)

🗺 場所

仁川広域市 中区 松鶴洞

✏ 詳細情報

Admission Fees

無料

🔎 情報

お問い合わせ・案内
+82-32-760-6474
駐車施設
なし
利用時間
常時開放