thumbnail-慶州 校村村(경주 교촌마을)-0
thumbnail-慶州 校村村(경주 교촌마을)-1
thumbnail-慶州 校村村(경주 교촌마을)-2
thumbnail-慶州 校村村(경주 교촌마을)-3
thumbnail-慶州 校村村(경주 교촌마을)-4
thumbnail-慶州 校村村(경주 교촌마을)-5
thumbnail-慶州 校村村(경주 교촌마을)-6
thumbnail-慶州 校村村(경주 교촌마을)-7
thumbnail-慶州 校村村(경주 교촌마을)-8
thumbnail-慶州 校村村(경주 교촌마을)-9
thumbnail-慶州 校村村(경주 교촌마을)-10
thumbnail-慶州 校村村(경주 교촌마을)-11
thumbnail-慶州 校村村(경주 교촌마을)-12
thumbnail-慶州 校村村(경주 교촌마을)-13
thumbnail-慶州 校村村(경주 교촌마을)-14
thumbnail-慶州 校村村(경주 교촌마을)-15

序章

国家民俗文化財第27号・慶州崔富者宅(キョンジュチェプジャテク)や国家無形文化財第86-3号慶州校洞法酒(ポプチュ)がある校洞(キョドン)村(キョドンマウル)は、12代もの間、万石取りの大地主としての財産を守り、また学問にも力を入れ9代にわたり科挙の予備試験に当たる小科のひとつ覆試(ポクシ)に合格した人に与えられる称号・進士(チンサ)を輩出した慶州(キョンジュ)崔氏一門の魂が宿る場所です。

慶州崔氏一門で家訓のように継承されている原則「官職は進士以上するな、財産は万石以上蓄えるな、過客を手厚くもてなせ、凶作の年には他人の田畑を買ってはならない、崔氏一門の嫁は嫁入り後3年間木綿の服を着なければならない、 四方100里(注:韓国の1里は約400メートル)内で飢え死にする人がないようにせよ」は、真のノブレス・オブリージュがいかなるものであるかと考えさせる内容となっています。
この村は新羅時代の高僧・元暁(ウォニョ)大師との間に薛聡(ソル・チョン=新羅時代を代表する学者)を生んだ新羅29代の王・太宗武烈王(テジョンムヨルワン)の娘・瑤石(ヨソク)公主が暮らした瑤石宮(ヨソックン)があったところだといわれています。近くに新羅の始祖である朴赫居世(パク・ヒョッコセ)の誕生の逸話が残る鶏林(ケリム)や奈勿王陵(ネムルワンヌン)、慶州郷校(キョンジュヒャンギョ)、 新羅の名将・金庾信(キム・ユシン)将軍が暮らした財買井(チェメジョン)があります。

🗺 場所

慶尚北道 慶州市 校村キル 39-2

🔎 情報

お問い合わせ・案内
+82-54-760-7880~7881
駐車施設
あり
休みの日
年中無休